2016年8月26日金曜日

白鳥城(富山市)の遊歩道は、本来の導線を無視してます。

 富山市の白鳥城跡は遊歩道も整備されて訪問しやすい山城跡です。

 越後上杉氏、越中一向一揆、そして佐々成政、前田氏と城主を幾度も変えながらも存在し続けた白鳥城は、豊臣秀吉が佐々成政征伐の際に入城したとも言われます。


 埋蔵文化センターによると、富山城方面の東側は急斜面で防御の曲輪は無いものの、いくつもの段が存在するそうで、それは秀吉による佐々攻撃時に使用されたものではないかと推測されるそうです。

 ハイキングコースが整備されていて、駐車場もあり訪問しやすいものの、城内の遊歩道は本来の導線を全く無視して作られており、切岸を破壊しまくっています。それはたぶん、貴重な枡形虎口などを保存するためだと思いたい程。かといって、本来の導線を楽しもうとすると、ブッシュが酷くで大変です。

 なお、本丸にある説明板では「天守台」がありますが、天守が存在した訳ではありません。後世の盛り土のようですので、ご注意を。

白鳥城 空堀跡
空堀跡
遊歩道から外れて奥に入っていけば、枡形虎口に入れます。

白鳥城 枡形虎口
枡形虎口
藪の中です

白鳥城 土塁跡
敵を迎え撃つ方向には土塁を築いて守りを固めています。

立山連峰の眺め 富山市
城跡からの立山連峰の眺めは最高

空堀跡
巨大な横堀跡

白鳥城本丸
白鳥城の主郭
正面は「天守台」の名を持ちますが、天守はありません。

虎口跡
本来の導線をたどれば、多くの虎口に出会えます。
ただ、藪漕ぎになることを覚悟しましょう。
白鳥城跡出土品
白鳥城では主郭の発掘調査が行われました。
その出土品が安田城跡資料館に展示されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿